運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-04-01 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

DIP保証は、法的な再建手続等によりまして再生を図る中小企業を支援するための制度でございまして、リスクが高いことから、民間金融機関にも一定リスクを分担していただくように部分保証で対応する、こういうことにいたしております。   御指摘のように、今般の改正では、条文上は部分保証対象DIP保証に限定されているわけではありません。

北川慎介

2013-06-21 第183回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第7号

私は、JAL型の再建手続に入るべきだと思いましたが、結果的には、いろいろな、金融市場あるいは景気にも考慮して、それはしなかった。私は、もしかしたらそれは賢明な御判断だったかもしれないと思っています。  ただ、その結果何が起こったかというと、今も福島第一原発の処理について東京電力が粛々とやっているんですよ。何度も予算委員会やこの場、あるいは復興特別委員会で私は聞きました。

足立康史

2009-06-02 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第17号

本件に関しましては、基本的には我が国の自動車部品メーカーは今回のGM再建手続に入った場合ということを想定しております。ある程度織り込み済みということでありまして、いろいろな対応策を講じてきているというふうに伺っております。一方でまた、アメリカ政府が日系を含む部品メーカーGMに対する売掛金保証していることもありまして、現時点で大きな混乱は生じていないものと認識しております。  

谷合正明

2003-03-18 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

そのことも助けになって、移行後の法的再建手続が迅速、円滑に進むことになると思われます。機構が活動し始めることの波及効果はこうしてかなり大きくなるのではないか、日本の事業再生は促進されると期待しておりますし、そうならなければいけないと思います。  これまでの私的整理の案件では、銀行の体力の範囲内でしか金融支援をしていないのじゃないか、こういう批判がなされたこともございます。

高木新二郎

2002-12-05 第155回国会 参議院 法務委員会 第12号

まず第一弾といたしまして、その再建手続の一般的な法律として民事再生法を整備いたしました。民事再生法の言わば特則として個人を対象とするものを平成十二年には改正によって整備をいたしました。そして、今回、株式会社に特化した再建手段である会社更生法全面改正お願いしているということでございます。  

房村精一

2002-12-05 第155回国会 参議院 法務委員会 第12号

もちろん、こういう会社更生手続のような手続を取ることが望ましいとまでは申し上げられませんが、しかしそこは、放置して悪化してより多くの人に迷惑を掛けるよりは早めに再建手続を利用して被害を最小のものにする、こういう観点からできるだけ早い申立てをしていただきたい、こう思っているところでございます。  

房村精一

2002-12-03 第155回国会 参議院 法務委員会 第11号

法的再建手続を活用しております企業にとりましては、先生から御指摘ありましたように、短期、長期の運転資金でございますとか、設備資金、これをいかに円滑に調達するかということが再建の可否を握る重要な課題というふうに認識しております。このため、DIPファイナンスでございますとかデット・エクイティー・スワップ、企業再生ファンド活用促進が必要不可欠という認識でございます。  

桑田始

2002-12-03 第155回国会 参議院 法務委員会 第11号

マスコミなんかにも事実上非公式にお願いをしているということも言われますが、清算手続とそれから再建手続と、やっぱり違う。再建手続に入ったという、そのこと自体ももちろん企業にとってもあるいは取引先にとっても大変なことではあるけれども、そこはやはり再建手続なら再建手続更生再生手続とはっきり区別して表現すべきだと思います。  そもそもが法制審議会倒産法部会という、これがおかしいんじゃないか。

江田五月

2002-11-26 第155回国会 衆議院 法務委員会 第12号

植田委員 そういうことも参考にしていただければいいかと思うんですけれども、今の法律を直ちに、だって、今の法律といったって、今の法案はまだできてもいないわけですから、それは先の話、鬼の笑う話ですけれども、実際、民事再生法自身会社更生法との併存を前提にしていますので、いろいろと困難なことはわかるんですが、実際、企業再建手続は複数併存している、しかも、それが単に選択の問題ということではなしに、その選択

植田至紀

2002-11-22 第155回国会 衆議院 法務委員会 第11号

では、限られた時間の中で幾つかお伺いをしたいと思いますが、まず竹下参考人、そして綿引参考人、お二方にそれぞれのお立場で御教示なりまた御見解をお伺いしたいわけですけれども、私自身は、本来、企業再建手続のあり方というのが幾つか併存しているというのは望ましくない、好ましくないというふうに考えております、その正否はともかくといたしましても。

植田至紀

2002-11-22 第155回国会 衆議院 法務委員会 第11号

ただ、政策判断として、少なくとも私は、最初から申し上げております、要するに、幅広い意味での労働者を今回の法案で、やはり迅速化再建手続の強化、合理化、そうしたことはいいんだ、しかし、それと合わせ鏡のように、労働者の保護を徹底的にやらなきゃだめでしょう、セーフティーネットを張らなきゃだめでしょうという発想から政策判断をするとするならば、ここの当該法規に今言った文言を入れるのは、別に判断としてそれは間違

植田至紀

2002-11-14 第155回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

大臣政務官桜田義孝君) 今回の保険法改正では、法的な再建手続により再生を図る中小企業を支援するという目的でDIP保証を導入することにしております。また、DIP保証リスクが高いことから、一定金融機関にもリスクをしょってもらうということで部分保証を導入しているところであります。  また、今回の改正では、条文上は部分保証対象DIP保証に限定されているわけではありません。

桜田義孝

2002-11-14 第155回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

従来、信用保証協会は法的再建手続中の中小企業者保証対象としておりませんでした。今回は、今後の不良債権処理に伴いまして、経営破綻した中小企業者事業再生に取り組む、こういうことも見込まれるわけでありまして、法的再建手続等により再生計画が認可されたやつ、認可されたものですね、これに対して信用保証を開始すると、こういうことに考えております。  

西川公也

2002-11-14 第155回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

リスクの高い法的再建手続中、この中小企業者果たして幾らがいいのかと、こういう議論を今やっておりますけれども、それは高ければ高いにこしたことはないんですけれども、兼ね合いもあります。そういう中で現時点では保証割合を大体八割程度ということを考えております。  今後とも、金融機関を始めとして関係者の意見を聞きながら、金融機関とのリスク分担について検討していきたいと、こう考えています。

西川公也

2002-11-12 第155回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

第二に、法的再建手続において再生計画が認可された中小企業者等に対する保証制度を創設するため、信用保険対象となる信用保証協会保証割合について所要措置を講じます。  以上が本法律案提案理由及びその要旨であります。  何とぞ、慎重御審議の上、御賛同くださいますようお願いを申し上げます。  

平沼赳夫

2002-11-07 第155回国会 衆議院 本会議 第7号

改正する法律案につきましては、中小企業金融セーフティーネットの一層の充実を図るため、中小企業信用保険について、  第一に、金融機関経営合理化に伴って金融取引の調整を実施していることにより借り入れが減少している中小企業者や、金融機関により整理回収機構貸付債権が譲渡された中小企業者のうち、その事業再生が可能と認められるものをいわゆるセーフティーネット保証対象に加えること、  第二に、法的再建手続

村田吉隆

2002-11-06 第155回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

DIP保証は、法的な再建手続等によりまして再生を図る中小企業を支援するための制度でございまして、リスクが高いことから、民間金融機関にも一定リスクを分担していただくように部分保証で対応する、こういうことにいたしております。  御指摘のように、今般の改正では、条文上は部分保証対象DIP保証に限定されているわけではありません。

平沼赳夫

2002-11-06 第155回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

今度創設される事業再生保証DIP保証については、法的再建手続を行っている中小業者保証対象に加えるもので、八〇%程度部分保証により保証を行うというふうに聞いております。DIP保証を導入することで、普通保険や無担保保険などの条文が、これまでの「保証をした借入金の額」から「借入金の額のうち保証をした額」と、部分保証も可能とする文言改正をされます。

塩川鉄也

2002-11-01 第155回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

第二に、法的再建手続において再生計画が認可された中小企業者等に対する保証制度を創設するため、信用保険対象となる信用保証協会保証割合について所要措置を講じます。  以上が、本法律案提案理由及びその要旨であります。  何とぞ、慎重御審議の上、御賛同くださいますようにお願いを申し上げます。  

平沼赳夫

2001-11-28 第153回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

今あります方法では、おっしゃいましたガイドラインによる私的整理、それから会社更生法民事再生法、これによる法的再建手続というような方法企業再建いたします。これをスピードアップで処理しなきゃいけません。  私的整理では、債務者企業主要銀行と相談しながら、専門家の力をかりながら再建計画というものをつくります。

高木新二郎

2001-11-06 第153回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

法的再建手続申し立てをした会社というのは、社会的に信用を失っておりまして、金融機関から融資を得られにくい状況になっております。しかし、資金調達ができない場合には、どうしても再建のスピードが遅くなって再建に長期間を要する。  私が申し立てをして再建計画を成立させたある会社の場合、成立した直後に各方面から出店してほしいという要請がありました。

多比羅誠

  • 1
  • 2